店主のひとりごと 「オネショ」は怒るととんでもないことになるので絶対怒らない方がいい:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『オネショは怒るととんでもないことになるので絶対怒らない方がいい』。僕は小学校3年生ぐらいまで、ほぼ毎日オネショをしていた。夜寝る前にちゃんとトイレに行こうが行... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 反抗期のこどもの対処法:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『反抗期のこどもの対処法』。先日、とあるママさんからこどもとの距離感の掴み方みたいな話をした。こどもは12歳。小学校6年生で、ちょうど反抗期を迎えるお年頃。学校... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 絵とワタシ:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『絵とワタシ』。音楽と絵。僕はどっちも同じぐらい好きで、どっちもお金をもらえるぐらいの技術にまで昇華した。根っこが引きこもり気質なので、一旦面白いと思ったことは... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 素晴らしい芸術は何度も触れたくなる:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『素晴らしい芸術は何度も触れたくなる』。僕は同じマンガとかドラマとか映画を何度もみるクセがある。ストーリーや流れはすべて把握していて、それどころかセリフもほぼほ... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 負けず嫌いにも種類がいろいろあるけど人のせいにしたら終わる:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『負けず嫌いは人のせいにしたらカッコわりぃ』。負けず嫌いは負けるのが嫌いとかそういう意味だけど、そもそもホントは「負け嫌い」だったんだとか。それが食わず嫌いと同... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 「大人」の定義:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとでございます。本日のテーマは『大人の定義』。こども食堂を運営してると、毎日毎日こどもたちと触れ合う機会がある。それも不特定多数。ありがたや。同じ子が来ることもあればはじめましての子... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 拙い連携は混乱を生むのでしっかりお互いを知ることが大事:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『拙い連携は混乱を生む』。この言葉は漫画「HUNTER × HUNTER」の中で出てくるセリフ。他にもたくさん名ゼリフが出てくる、年単位で休載してもファンが離れ... 店主のひとりごと
こども応援プロジェクト 中学生ラッパー『ZIPPO』誕生の軌跡Part2:こども食堂のこども応援プロジェクト第一弾 おはようございます。ラッパーになりたいZIPPOを大人が全力で応援する企画。前回の続きです。前回はこちら⇒中学生ラッパー『ZIPPO』誕生の軌跡Part1自分の夢をイマイチ信じきれていないZIPPO。そりゃそうなんです。夢っていうのは、高ら... こども応援プロジェクト
店主のひとりごと 偉そうにする人が迎える最終的な末路:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『偉そうにする人が迎える最終的な末路』。世の中には偉そうな態度をとる人がたくさんいる。時代は令和だというのに。優しい世界を提唱する世の中の風潮に逆らって。高齢の... 店主のひとりごと
こども応援プロジェクト 中学生ラッパー『ZIPPO』誕生の軌跡Part1:こども食堂のこども応援プロジェクト第一弾 おはようございます。こども食堂で出会った中学生男子の「ラッパーになりたい」という夢を応援する企画。名前はいったん決めたけどあんまりしっくりこなかったので考え中。ここにその経緯を記していきたいと思います。名前は「ZIPPO」。まずなんでこの名... こども応援プロジェクト