店主のひとりごと こどもに初のサッカー観戦に連れていってもらった:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。人生で初。サッカーの観戦に行ってきたただの日記。いや。正しくは連れていってもらった。こども食堂「虎吉」によく来てくれるメガネくんに。先月の半ばあたりに「サッカー一緒に観に行こ... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 振り回されてるって思うこと自体が自己中の始まりなんだよ:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『振り回されてるって思うこと自体が自己中の始まりなんだよ』。「人に振り回されてる」っていう人はこの世の中にわりとたくさんいる。でもそれって人のせいにしてるだけじ... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 子育てがわからないならやめたらいいのにと思ったできごと:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『子育てがわからないならやめたらいいのに』。またまた。家出少年勃発でいろいろ考えさせられた。どんどん浮き彫りになってくる日本の親子問題のあれやこれや。関わる人が... 店主のひとりごと
店主のひとりごと こども食堂虎吉は入りにくいとよく言われる件について:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『虎吉に入りにくい件』。虎吉を始めて1年。いろんな人に「勇気を出してお店に入ってきた」と言われた。理由として多いのが「阪神タイガース色が強いから」だそう。他にも... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 第二次世界大戦の裏側を赤裸々に綴ったじいちゃんの戦争日記:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『第二次世界大戦の裏側を綴ったじいちゃんの戦争日記』。地上波で長らく8月15日あたりに放送されてた「火垂るの墓」。ジブリの高畑勲監督の作品がNetflixで配信... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 【こども食堂の過去・現在・未来】○○は昔当たり前だった:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『こども食堂の過去・現在・未来』。こども食堂を運営してずいぶん時間が経って、こども食堂って一体何なんだろう?って何百回も考えた。思ってたのとだいぶ違ったし、なん... 店主のひとりごと
店主のひとりごと スマホ使いすぎて学力が落ちる?落ちるかどうかは使い方次第:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『スマホ使いすぎて学力が落ちる?』。落ちるかどうかは使い方次第。スマホはただの通信手段じゃなくて、いろんなことができるモバイルツール。現代人の生活には欠かせない... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 思春期のこどもの取り扱い説明書:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『思春期のこどもの取り扱い説明書』。思春期のこどもは口を聞いてくれないとか、思春期=反抗期みたいな感じで難しいお年頃。付き合い方を間違えると反抗期に突入したりし... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 子どもを育てるための心理学:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『子どもを育てるための心理学』。特に心理学を勉強したわけじゃない。笑心理学はザックリ言うと仮説を立ててそれに基づいてデータを集めて、データをもとに立てた仮説が正... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 子育ては「怒らない」が基本で「叱る」とうまくいく:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『子育ては「怒らない」が基本で「叱る」とうまくいく』。虎吉に来るこどもは中学生までで、絶賛子育てられ中。その子たちの多くは家で親によく「怒られる」って言う。そし... 店主のひとりごと