店主のひとりごと 小学生・中学生の義務教育をもっと実用的なものにすればいいのに:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『小学生・中学生の義務教育は要らない』。基本的に義務教育は要らないというのが僕の持論なんだけども。⇒学校なんていらないんじゃないか問題なんでそんなに義務教育に対... 店主のひとりごと
店主のひとりごと こどもには小さい頃から料理を教えた方がいい:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『こどもと料理』。全人類はこどもの時から料理に触れておいた方がいい。メリットしかないから。いくら探してもデメリットが見当たらない。なぜみんなやらないんだろう?そ... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 文化の違いを理解しているのとしてないのとでは雲泥の差がある:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『文化の違い』。先日、虎吉の近くで花火大会があった。茨木市では有名な「辯天花火大会」。たくさんの人がこの付近に集まってくる毎年恒例の行事だ。福知山の爆発事件とか... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 戦争と平和:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『戦争と平和』。本日の日付が8月7日。8月になるとそういうテレビ番組も増える。今は地上波をほぼみないので今のテレビ事情なんて知らないけど、地上波をよくみてた頃は... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 自分に自信を持つには積み重ねるしかない:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『自分に自信を持つには積み重ねるしかない』。自分を信じるチカラ。それが自信。自分を信じれないと何をやるにもちょっと躊躇してしまう。その躊躇が自分の持ってる実力を... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 虎吉の評判があまりよろしくない件について:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『虎吉の評判があまりよろしくない件について』。なんとも悲しいお話。笑ホントにいろんなことがござりますねん。笑何もしてないのに。虎吉にいつも来てくれる方から聞いた... 店主のひとりごと
店主のひとりごと こどもに思春期が来たと思ったらそうでもなかった話:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『こどもの思春期の話』。思春期。それはこどもが大人になろうとする時期。昆虫でいえば「サナギ」。身体的にも精神的にもすごく不安定になる。そんなことをコンコンと語っ... 店主のひとりごと
こども応援プロジェクト 中学生ラッパー『ZIPPO』誕生の軌跡Part4:こども食堂のこども応援プロジェクト第一弾 おはようございます。ラッパーになりたい中学生「ZIPPO」を大人が全力で応援する企画。前回の続きです。前回⇒中学生ラッパー『ZIPPO』誕生の軌跡Part3ZIPPOが本気で取り組むようになりました。まぁとはいえ。本気で音楽をやるということ... こども応援プロジェクト
店主のひとりごと ワンオペ育児ママに対する夫の考え方:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『ワンオペ育児ママに対する夫の考え方』。世の中がいくら男女平等を推し進めてても一向になくなる気配がない「ワンオペ育児」問題。ふたりで協力してやればいいのに…と思... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 魂は年齢を重ねると美しくなるんだから年齢は重ねた方がいい:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『魂は年齢を重ねると美しくなるんだから年齢は重ねた方がいい』。Twitter(いまだにXがしっくりこないw)を眺めてたら今思えば25歳くらいからババア気分でいた... 店主のひとりごと