おはようございます。
こども食堂【虎吉】店主・高木のカンタンレシピです。
今回は「豚肉のチーズ巻き」。
チーズを豚肉で巻いて揚げるだけというすごくシンプルな料理なのにゲロうまな一品。
調味料も一切使ってないのですごくカンタンです。
ところが、チーズを巻くという作業がけっこう手間がかかるし、パン粉で揚げるという作業はそれよりもさらにめんどくさいので、シンプルなわりに意外とてまヒマかかってる一品なのです。
我が虎吉ではわりと上位にランクインしていて、たくさん作ってもけっこう早々になくなってしまいます。
そのたびにあの作業に追われるのであまり人気が出ないでほしいと思っている高木です。
用意するもの(1人分)
①豚肉ローススライス……3枚
②チーズ(ブロックになってるやつ)……ひと切れ半
③小麦粉……大さじ5杯ぐらい
④たまご……1個
⑤パン粉……大さじ3杯ぐらい
⓺水……200mlぐらい
豚肉はバラ肉でもいいですが、脂が多い上に油で揚げるので、油まみれになります。
胃もたれを覚悟しなければなりません。
おとなしくロースにしといた方が身のためかと思われます。
チーズは「切れてるチーズ」みたいな大きい塊のやつを使うのがいちばんいいかと。
スライスチーズ、ピザチーズなどなどいろいろなチーズで試してはみたのですが、やっぱり塊のチーズで作るのがいちばん美味しいです。
チーズとお肉との相性が抜群で熱々で食べてもお弁当に入れて冷めたりしても美味しく召し上がれるという万能っぷりです。
それではれっつごー。
下準備
豚肉はそのまま使うので、何も手を加える必要はありません。
トレイに入ってくっついているのをはがしておくぐらいです。
チーズは写真ぐらいの大きさに切ります。
そしてそのチーズを豚肉で巻いてこんな感じに巻きます。
ポイントは、チーズが肉からはみ出ないようにチーズを包み込むことです。
豚肉のチーズ巻きは数が少なければ下準備はあっという間に終わります。
揚げる!
豚肉でチーズを巻いたら揚げていきます。
トンカツとかエビフライとかフライ系とまったく同じ道をたどります。
まず、巻いたやつを小麦粉にまぶします。
全体に。
まんべんなく。
真っ白になるぐらい。
そして溶きたまごをくぐらせてパン粉をまぶして油にぶち込みます。
たまごは左手で、パン粉は右手でつけると手が汚れにくくて仕上がりがキレイになります。
※写真では溶きたまごを使ってないのがおわかりでしょうか♡
後述するたまご節約術です♡
5分ぐらい揚げたらキャベツを添えて出来上がり。
盛り付けはそのまま出してもいいですが、写真のようにナナメに切って盛り付けるとトロリ溶けた中のチーズが見えてより美味しそうに仕上がります。
ここらへんはお好みで♡
そのまま何もつけずに食べても美味しいし、マヨネーズをつけるともっと美味しい。
ごはんが進みます。
お酒のおつまみにもピッタリ。
今回のレシピみたいに、量が少なければたまごは1個ですみます。
むしろ余ってしまってどう使えばいいのかわからないぐらい。
余ったたまごはたまご焼きに使うとか唐揚げに使うとか何かしら使い道があります。
豚肉を生で突っ込んでるので、人間にとって有害な菌が入ってる可能性があります。
生たまごのまま使うのはわりと危険です。
必ず火を入れて食するようにしましょう。
てゆーか。
そんなに少ない量を作るなんてことはそんなにないとは思いますが。
だいたい豚肉1パックぐらいは使うかと思うので、たまご1個でちょうどいいぐらいかと。
それよりも。
多い時の方が大変です。
たまごも安くない時もあるので、そんな時はできるだけたまごの消費は少なくすませたいところ。
たとえばチーズ巻きを大量に作る時。
ここまで大量に作ることはそうそうないかもしれませんが、参考程度に。笑
この量だとたまご3個は使います。
さんこです。
3個目を割る時なんかはけっこう躊躇してしまいます。笑
なので。
この量でもたまご1個でなんとかなる方法を編み出しました。
ていうかいろんな動画をみてて出てきた方法をパクっただけですが。
小麦粉と水を混ぜてカサ増しする方法です。
小麦粉は最初にまぶしたやつの余りを使います。
小麦粉もだいたい余るので。
そこに小麦粉がドロっとするぐらいまで水を足してかき混ぜます。
余ったたまごも入れてさらにかき混ぜます。
これでたまご2.5個分ぐらいの量になるのでたまごを節約できます。
究極はたまごを使わずにマヨネーズを入れれば代用できます。
極論、パン粉がくっつけばそれでいいので、たまごもマヨネーズも使わなくても作ることができます。
細かいことを言えば味が多少変わりますが。
コクがなくなるというか、食べごたえがちょっとだけ落ちます。
でもほとんど気づかないレベルなので家庭で作る分には特に問題はないかと。
逆に、たまごもマヨネーズも入れるとコクが増して美味しく仕上がります。
ここらへんはお好みで。
保存方法
食べきれずに余りそうだなと思ったらひとつずつラップで包んで冷凍保存しておくと揚げるだけぼ状態になります。
冷凍庫に余裕があれば大量に作っておいてお弁当のおかずにも使えて便利♡
それではステキなお食事をお楽しみください。
ご清聴ありがとうございました。
コメント