こども食堂「虎吉」では毎日こどもたちに無料で食事を提供しています。
ひとり親家庭で親が帰りが遅いとか、ただただシンプルにごはんが美味いとか、心の拠り所として使ってるとか、理由はさまざまです。
最近ではこども食堂の活動の一環として、本気で夢を追いかけるこどもの応援をしています。
その第一号がこちらのラッパーZIPPO。
地域の皆さまや、全国の虎吉を応援してくださる皆さまの温かいご支援・ご協力のおかげで虎吉は運営できております。
虎吉をオープンして約1年。
SNSをきっかけに虎吉を知ってもらう機会が増えて、たくさんの方から食材やお金の寄付を頂戴しました。
ありがとうございます。
ご支援頂いた方の名前はこちらに記載しています。
ご近所の皆さまの認知も少しずつ広がっていて、来店してくれるこどもたちも右肩上がりに増えてきております。
その中からZIPPOくんのような本気で夢を追いかける子を見つけて虎吉で全面的にバックアップしていきたいなと考えています。
そうすればこどもたちが虎吉に来ることがすごく有意義なものになるし、応援してくれる方の楽しみも増えるのではないかと思うのです。
個人的な意見ですが、昔から学校に行く意味が僕には理解できなくて、とっとと社会に出て仕事をした方が人生のためになる、という考えがありました。
その考えは今、より強いものになっていて、学校に通って無駄な時間を過ごすよりも、とっとと自分の力で稼げるようになった方がいい。
事実、僕の仲間に家庭の事情で義務教育である中学校に一度も通わなかった人がいます。
でもその人は今すごく生き生きして立派に社会人です。
世の中には学校に行きたくないというこどもはたくさんいます。
その理由はさまざまですが、中にはイジメにあったりして人と関わることが怖くて行きたくない、という子もいます。
僕自身、イジメにあって学校に行きたくない時期があって、精神的にかなり追い詰められていました。
その時に虎吉のような場所があったらどれだけ救われただろう、と。
僕と同じような考えの子はたくさんいると思うんです。
むしろ増えてる気がしています。
学校が教育のすべてではありません。
その気になれば勉強を教えれる人だっているし、なんならネットで社会を生きていくだけの知識ならいくらでも学べます。
こども食堂を始めた頃は思いもよらなかったことですが、こどもたちが社会を生きていく力をつけさせてあげたい。
そんな場所にしていきたいと思っています。
そのために皆さまのお力をお貸し頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
支援の方法
食材の支援
食材を提供していただけると大変助かります。
お米や野菜、保存食品、お肉や魚などなど、、、
大変ありがたいです。
食材を寄付してくださる場合は下記の住所まで直接お送りくださると嬉しいです。
〒567-0036 大阪府茨木市上穂積1-4-21 虎吉
できれば送る際にDMなどで連絡をいただけるとたいへん嬉しいです✨
繋がりが大切だと思っているので…✨
とらきチケットでの支援
とらきチケットでの寄付には1回だけ寄付をお願いするものと毎月定額を寄付をお願いするものの2種類がございます。
詳しくは下記のボタンからリンク先に飛んでください。
店内で販売している「とらきチケット」をネット上で購入していただきまして。
その後はこちらで購入者さまのお名前を店内に掲示させていただきます。
このHPでも名前のみですがご紹介させていただきます。
名前を出すのはちょっと…という場合は匿名もしくはペンネームでの掲示も歓迎です。
面白い名前で掲示するとこどもたちは大喜びします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
※金額によって色が変わったり装飾がハデになったりしていますが、中身はまったく同じです。ご注意ください。
寄付をしてくださる場合は下のボタンを押してください。
皆さまのあたたかい支援をお待ちしております。
よろしくお願いいたします🙇
コメント