店主のひとりごと 行政の人間って。。。な話:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『行政側の人間ってアホばっかりなんかな?』。僕が思う行政側の人間っていうのは市役所に勤めてる人とか政治家とかそんな感じの人たち。彼らは8割9割の人が仕事する気が... 店主のひとりごと
店主のひとりごと こども食堂をやっててよかったと思うこと:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『こども食堂をやっててよかったこと』。この店主のひとりごと。気がつけばすごくネガティブなことばっかり言ってるなーと。笑こどもたちの未来のためのこども食堂のはずが... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 虎吉をオープンして半年が経って思うこと:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『こども食堂をオープンして半年経って思うこと』。こども食堂(兼居酒屋!)オープンから半年という月日が流れた。初夏から夏、秋…はあったのかどうかわからないけど、な... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 学校がクソな件について:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『学校ってホントクソな件について』。たぶん長くなるので覚悟のほどを。先日インスタとTikTokであげた動画がけっこうバズった。何個か100万再生を超えてその影響... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 料理は愛情:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『料理は愛情』。小さい頃から料理はしてたとはいえ、飲食店で修業した経験もなく、完全に見切り発車で始めたこども食堂(兼居酒屋!)虎吉。オープンからおよそ半年経った... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 人が人じゃなくなってる:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『人が人じゃなくなってる』。「飲み」と「コミュニケーション」が混ざった造語。飲みニケーションという言葉が生まれてずいぶん久しい世の中。そもそもこの言葉が生まれた... 店主のひとりごと
店主のひとりごと ドラえもんは教育にもピッタリです:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『ドラえもんは教育にもピッタリ』。ドラえもんを語り出すと永遠に止まらないんじゃないかってぐらい大好きなワタクシ。40歳を過ぎた今なお、ドラえもんはみたくなる。そ... 店主のひとりごと
店主のひとりごと 嘘はつかれる方にも原因がある:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『ウソはつかれる側にも原因がある』。決して。ウソをつくことを正当化しようとしてるわけではなく。あくまでもウソをつかれた時に思うことである。笑ウソをつくってことは... 店主のひとりごと
店主のひとりごと ドラえもん好きなワタクシですが何か:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。本日のテーマは『ドラえもん』。超国民的アニメで原作連載から50年以上経ってて、アニメも同じぐらい長期間にわたって続いてる。そのうち旧声優陣がキャラクターを演じてたのは25年。... 店主のひとりごと
店主のひとりごと こどもとの距離の縮め方:こども食堂店主のひとりごと おはようございます。こども食堂【虎吉】店主・高木のひとりごとです。今回のテーマは『こどもとの距離の縮め方』。こども食堂(兼居酒屋!)をオープンして5ヶ月の月日が流れた。まだまだ本当に必要なこどもたちには届いてない部分が多々あるのを肌でヒシヒ... 店主のひとりごと